中学受験から観るドラゴン桜 名言集
ドラゴン桜「日曜劇場」16年経って続編が始まりました。
ドラゴン桜は、偏差値36の高校生が東大に合格するまでのストーリーですが、中学受験の舞台においてもここから学ぶべきことが多く、お宝名言が連発しています。
大学入試が変わり、中学受験も変わります。
知識よりも「考える力」を問われるようになってきた今、勉強法や思考法も合わせなくてはなりません。
ドラゴン桜のドラマには、受験生とその親の悩みでの共感する部分が大きく、勇気づけられます。
本記事は、「ドラゴン桜を中学受験からどう見るか」について、わが子の中学受験で苦労した筆者がまとめました。
中学受験から観るドラゴン桜シーズン2ドラマ
もくじ
- ドラゴン桜2ドラマから学ぶ中学受験
- ドラゴン桜2ドラマのキャスト
- ドラゴン桜2ドラマの主題歌
- ドラゴン桜 ブルーレイ
- ドラゴン桜公式
ドラゴン桜 中学受験の親子への名言
ドラゴン桜は東大を目指す高校生のドラマですが、実は中学受験生にもぴったりです。
息抜きになるだけでなく、偏差値30代の子が、勉強して成績を上げて行くのを見てお子さんは勇気をもらうでしょう。
親御さんも、わが子の勉強方法を見直す良い機会になるでしょう。
ドラゴン桜・・偏差値30から東大を目指すドラマ
二月の勝者・・中学受験で様々な悩みを乗り越えながら親子で挑むドラマ
ビリギャル・・偏差値30台の女子が慶応大を目指すドラマー主人公のお世話になった塾は心理学をベースとした個別指導【坪田塾】
1話 中学受験から見たドラゴン桜
- 子供は反発するもの。しろといえばしない、するなといえばする
- 走らせるのではなく、「一緒」になって走ることで子供は心を動かす。
- 最低限の努力で最大の成果を出す工夫。
- 大事なのは自分を知ること。そして自分にあった工夫をする
2話 中学受験から見たドラゴン桜
- ルールを守れないヤツが人生に負けるのだ
- 全部自分で決めたことだ。自分の責任。人のせいにするな
3話 中学受験から見たドラゴン桜
- 負けたらどうするか?その時はその時だ
- 行動の遅い奴はチャンスを逃す、ぐちゃぐちゃ考える前にやれ
- 物事には意味がある。本質がある。あらゆる角度から本質をとらえる
- バカ同士教え合う利点がある。自分よりほんの少し上の相手だと自分にもできるはずだと脳が勝手に判断する
- 勉強はこの国で許された唯一の平等だ
4話 中学受験から見たドラゴン桜
- 勝負に勝つには己の弱点を知ることだ。苦手な分野を徹底的に反復して克服する
- 受験にとって1番の敵はどうせ受からないという先入観
- 受験にとって重要なことは、日常生活を大切にする。受験と言うと全ての時間を勉強に使わせたいと家庭を非日常文化にすると、子供が重圧感を感じてしまう。
受験生の家庭の10か条
- 一緒に朝ごはんを食べること
- 何か1つでも家事をさせること
- 適度に運動させること
- 毎日同じ時間に風呂に入らせること
- 体調の悪いときは無理をさせず、休ませること
- リビングはいつでもいつでもかたづけておくこと
- 勉強に口出ししないこと
- 夫婦仲良くすること
- 月に一度家族で外食すること
- この10か条を父親と共有すること
5話 中学受験から見たドラゴン桜
- ただ何となくしか意味が分かってない。でもその何となくが受験にとっては命取りになる
- 成績アップに必要なのは、苦労じゃない。楽しい努力だ。
6話 中学受験から見たドラゴン桜
- わからなかったとしても全ての解答欄を埋めることが大事だ
- 腹一杯食うな。血糖値の急上昇を抑えるためには、脳のエネルギー効率を考えた食事をしろ
- 日常的に試験日と同じ過ごし方をすると、試験日が特別な日じゃなくなる。試験で100%の力を出すためには、いつもの服装、いつものルーティンで、いつもの力を出す。
7話 中学受験から見たドラゴン桜
- 次から次へと与えてもらえた幸運が覚悟を弱らせた。覚悟を決めろ。
- 勉強は飛行機と同じ。滑走路を走って走って浮力が溜まりフワッと浮き上がるとあっという間に上昇していく。力が溜まり、必ず上昇する時が来る

8話 中学受験から見たドラゴン桜
- ミスした時に言い訳しない受験生は伸びない。ミスした状況を深く自己分析し、改善できる方法を徹底的に考え、次に活かす
- 人に教えるためには、まずその知識を理解し、咀嚼し、整理し、使いこなせるようにしておくことが重要だ。そこまでできてこそ、真の理解だ
9話 中学受験から見たドラゴン桜
- 合格という目標を持って勉強できているのは幸せだ。やがて訪れる飛躍の時を信じて、今は苦しいが我慢だ。
- どんな人間でも大事な本番前には、不安になる。今から当日まで合格したイメージを持ち続けろ。真の強者は成功のイメージが常にできてる
最終話 中学受験から見たドラゴン桜
- 強みは、その素直さだ
- 目標に向かって過ごした一分一秒、自分の人生を変えようとがむしゃらに努力したその道のり、熱意、そして仲間への想い、それこそに価値がある
ドラゴン桜2 キャスト 高橋海人・平手友梨奈
- キャスト【大人】
桜木建二( 阿部寛)・・・伝説の弁護士
水野直美(長澤まさみ)・・・東大クラス担当
高原浩之(及川光博)・・・龍海高校の教頭
龍野久美子(江口のりこ)・・・龍海高校理事長
岸本香(早霧せいな)・・・弁護士
坂本智之(林遣都)・・・謎のIT企業の男
米山圭太(佐野勇斗)・・・桜木のもと教え子
- キャスト【生徒】
瀬戸 輝(高橋海人)・・・両親を亡くし1人姉と二人でラーメン屋をやっている。裏の顔がある
早瀬菜緒(南沙良)・・・何かに本気で打ち込んだことがないイマドキ女子
原健太(細田佳央太)・・・発達障害 昆虫好き
小杉麻里(志田彩良)・・・文系トップ。家庭に問題あり
藤井遼(鈴鹿央士)・・・成績はトップ、性格は悪い
天野晃一郎(加藤清史郎)・・・優秀な弟に劣等感を抱く生徒
岩崎楓(平手友梨奈)・・・オリンピックを目指すバドミントン選手
ゆりやんレトリィバァ 英語教師 6話
ゆりやんさんのお笑いのネタのナンバーワンは、「英語ネタ」でその発音が以外にも上手です。 ではゆりやんさんはお笑いネタではなく、普通に英語が話せるのでしょうか。 実はゆりやんさんは、おもしろいだけではなく、英語力もかなりある高学歴の持ち主でもあります。 今日は英語講師をつとめる筆者がゆりやんさんの英会話を聞き、分析させていただきます また、ゆりやんさんの勉強法も探ってみました。
ゆりやんレトリィバァ 英語力は英検準1級 大学は主席で卒業
ドラゴン桜2ドラマの主題歌はキンプリ?
King&Princeが主題歌・・・キンプリは新曲発表があったばかりですし、16年前のドラゴン桜は山下智久さんが出演されており、挿入歌は同氏の歌カラフルだったため、そう思ったのも無理ないですね。
主題歌は、瀬戸香好美さんのこの歌です。
とても元気の出る歌ですよ。
ドラゴン桜2ドラマ 見逃し配信
シーズン1は、Paraviにて配信しています。
ドラゴン桜ブルーレイ
ドラゴン桜関係の著書
「ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書~なぜ学び、なにを学ぶのか」・・姿勢と算数の関係について
「ドラゴン桜 超バカ読書 思考力↑表現力↑読解力↑の東大式99冊!」