中学受験には、A3コピー機やプリンター複合機はリースやレンタルすべき?
中学受験ではコピー機フル稼働です。しかもA3サイズでのコピー必須です。ケチの私は節約のために家庭用複合機を使っていましたが、カートリッジ代がすごいことになり大した節約はできませんでした。それに枚数が多いので印刷スピードは重要です。レンタルは割高な気がしますがカートリッジやサポートも無料でついてくることが多いです。
いじめを学校に伝える裏ワザ 私立中学で不利になった失敗談
私立中学に通う娘がいじめにあい、学校に伝えるのに大失敗!私が学校にかけた一本の電話から、負の連鎖が。いじめを受けて苦しむ娘をより苦しませたのは、母親である私のせい。失敗から学びました。私立中学校では、学校に伝え方の「裏ワザ」的なもの、コツがあります。同じように苦しんでいるお子さんと親御さんの力になれたら幸いです。
三輪田学園中学校 偏差値が上がる傾向を感じた学校説明会
あまり目立たない存在の三輪田学園。偏差値もさほど高いわけではなく「この学校が第一志望」という声もあまり聞きません。でも、訪問してみると生徒さんも含め、お宝を見つけた気持ちになれます。 入試イベント・学校説明会つきオープンスクール・文化祭と参加してまいりました。親目線での感想、良いところとそうでないところも含めつづりました。学校選びの参考になったら幸いです。
中学入試本番 2月1日 持ち物女子は気を付けたいこと 保護者控室に持っていくもの
「今、国語かあ。漢字はできたんだろうか。緊張しているのかな。消しゴム落としたりしてないかしら」「いつも通りの笑顔で送り出してやればよかったな。」心配や後悔は尽きませんが、戦はつづくのです。今こそ英気を養うとき。保護者控室では寒くてコーヒーが飲みたかったり、無性に甘いものが食べたくなったりしますが、どんな風に皆さんお過ごしなのでしょうか?
午前・午後同日のダブル受験は中学受験では体力的に不利?
「午前入試のあとほかの学校を午後受けると、疲れて翌日の入試に差し支えるのでは?」 そう思って、当初午後入試を考えていなかった我が家でした。結論。午後入試はおすすめです。小学生の体力は大人が思うよりあります。中学受験においては、小学生の受験生を「疲れないように」するのではなく、せっかくついた火に薪をくべつづけ、火を絶やさないようにすることが大切です。