三輪田学園中ってどうですか 学校説明会・文化祭の感想
三輪田学園が好きな人は、たいていあの校長先生に惚れた人だと思います。
私も吉田珠美校長先生は生徒の親ではないのに、説明会以来ずっと尊敬申し上げています。
あまり目立たない存在の三輪田学園。
偏差値もさほど高いわけではなく「この学校が第一志望」という声もあまり聞きません。
でも、訪問してみると生徒さんも含め、お宝を見つけた気持ちになれます。
入試イベント・学校説明会つきオープンスクール・文化祭と参加してまいりました。
親目線での感想、良いところとそうでないところも含めつづりました。
学校選びの参考になったら幸いです。
三輪田学園の評判 学校説明会・文化祭の感想
もくじ
- 三輪田学園の概要
- 三輪田学園のアクセス
- 三輪田学園の校長先生
- 三輪田学園中の生徒
- 三輪田学園中の授業
- 三輪田学園中の好きなところ
- 三輪田学園中の嫌いなところ
三輪田学園の概要
三輪田学園中高は、明治20年設立の「徳才兼備」の女性を目指す、千代田区の市立女子校です。
中高一貫校なので高校募集はありません。
三輪田学園のアクセス
市ヶ谷駅から徒歩6分
飯田橋からも徒歩で行けます。
法政大学のところを通って15分もかかりませんでした。飯田橋から学校までは桜並木の歩く公園で、とっても素敵な道。
大学生や近隣の中高生が大勢歩いており、環境・治安面では100点です。
三輪田学園の校長 吉田珠美先生
もと三輪田学園の生徒であった吉田珠美先生は、説明会ではトレードマークの和服をお召しになっています。
吉田先生が載っていらっしゃいます↓
「校長先生と読書」「校長先生と入試問題」など校長先生おひとりで開催されるイベントが多いです。
入試問題を全教科、解説くださるなんてほかの学校にはありますか?
校長先生の興味深いお話に、小学生も保護者までもが講義に夢中になりました。
入試問題の最後には、お辞儀の仕方も教わっていました。
そして最後に
「当日、インフルエンザにかかっても慌てないでくださいね。別室で受けられますから学校に電話していいんですよ」との校長先生のお優しい言葉が今も忘れられません。
この学校では「事務的」という言葉が見当たらない。
そう思いました。
校長先生のお話を伺っていると、生徒への愛でつつみこむような校長先生です。
受験前日雪になったときには、校長先生は学校に泊まられたこともあったとのこと。
ちなみに、大妻中の校長先生は三輪田の校長先生と雰囲気が逆なのですが、大変魅力的で尊敬されている校長先生です。比べてみると発見があります。
大妻中学校の学校説明会と文化祭に行った感想
三輪田学園中の生徒
三輪田学園の生徒さんは、礼儀正しいという印象です。
校舎で通りすがる生徒さんは、ほぼ全員私たち訪問者にきれいな礼をしてくれました。
学校帰りの市ヶ谷近くの三輪田生を何度も見かけますが、スマホを片手にというのは見たことがありません。
近くのショップやカフェでも見かけません。
寄り道は厳しい規制があるらしいです。
生徒さんによる学校案内がありました。
体育は水泳があるそうで、室内プールは立派でした。水泳をやりたい子は三輪田を狙うようです。
天文学部があり、小さなプラネタリウムも装備されていて少人数ながら活発な活動を展開しているようです。
バドミントン部を体験しました。優しく教えてくださいました。
先輩後輩関係は、ぎすぎすしていないように見えました。
三輪田学園中の授業
三輪田学園の音楽の授業では、なんとクラシックギターを教えてもらえるそうです。
一芸持てるって良いですよね。
三輪田学園ご自慢の図書室です。
校長先生も説明会では図書室のこだわりを説明していらっしゃいました。
棚の高さは背丈を超えない高さにしているそうです。
大きなガラス窓から見える図書室は確かに、魅力的でありました。
三輪田学園は、6年間「朝読書」の時間があり題材は自由ですが、その本に対する意見やまとめを頻繁に書かせることをしているようです。
授業でも図書室を使うことが多いのが特徴です。
三輪田学園中の好きなところ
- スマホルールが具体的で厳しい(親)
- 制服や寄り道など厳しそう(親)
- 親の子育て相談にも乗ってくれそうな雰囲気(親)
- 市ヶ谷という場所がいい
- 法政大への実績が高い・文系に強いイメージ
三輪田学園中の嫌いなところ 制服はかわいい?
- スマホやルールが厳しいところ(娘)
- プールが嫌!髪の毛や、コンタクトや荷物がめんどくさい(娘)
- 制服がかわいくない(娘)
三輪田学園はおすすめです【まとめ】
おばあちゃま・お母さま・娘さんと親子3代で三輪田出身という方もいらっしゃるそうです。リピーターがいるということはポイント上がりますね。
私が訪問したときには、三輪田学園にちょうど卒業生が遊びに来ていました。
卒業生は、ちょこちょこ来るとのことでした。
20歳の成人式後にも母校で集まるようで、振袖の写真がありました。
卒業生が遊びに来る学校は、「間違いない」のではないでしょうか。